固定費の見直し2022~電気代編~

節約
吊り下げ式

節約するにあたって見直すもの。電気代。
毎月ポストに入っている「電気ご使用量のお知らせ」を保管していましたが、特に見直したこともなかったので今回比較するために見直してみました。

過去3年分の3月の電気料金を比較してみた

私の過去の3月電気料金を比較してみました。
2019年 5,219円
2020年 4,903円
2021年 4,182円
平 均  4,768円

これが多いのか少ないのかというところ。いろんなネットの情報によると、月4,000~5,000円くらいが平均のようです。となると、大体平均くらいかー!と安心はしません。
今現在、そんなに節電にこだわっていない生活を送っているので、意識して節電したらどんな変化があるのか気になります。

節電って何から意識すればよいのだろう?

どんな節電方法があるのか、調べてみました。

 電気代が最もかかるのは、エアコン

なんとなく想像はつきましたが、やはりエアコンは電気代に影響するようです。
節電方法としては、
①エアコンの温度設定を見直し、今よりも1度上げる、もしくは下げる
②最適な湿度と温度に保ってくれる「自動」に設定しておく
③エアコンのフィルターを定期的に掃除する
④過度な電源のオン・オフも控える
⑤日差しや外気が室温に影響しにくいようカーテンを閉める
⑥扇風機で室内の空気を循環させる

電源をつけた時に多くの電力を消費するようなので、自動運転にしてあまりオンオフをしないようにしよう。冬は追加で温かいふわふわのカーディガンを羽織るとか、温かい飲み物を飲んでみるとかもよさそう。実際、日当たりのいい部屋なので冬は日向ぼっこして過ごしたりします。夏は…暑いのは耐えられないのでエアコンに頼ってサーキュレーターで空気の循環をしたいと思います。

 冷蔵庫

冷蔵庫はずっと電源をいれっぱなしの家電。切るわけにはいかないですね。
少しでもできる節電方法は、

①入れるものを整理し、物を詰め込み過ぎない
②常温で保存できるものは最初から入れない
③料理は冷ましてから冷蔵庫に入れる
④扉の無駄な開け閉めは避け、開けたらすぐに閉める

冷蔵庫、無駄に開け閉めしてるかも。思い返せば「おなかすいたなー」とか、「今日なに作ろうかな」とか考えながら何度も開け閉めしてます。
たくさん詰め込んでるので、出したいものを探すのに長い時間扉を開けてることもあります。これは改善の余地がありそうです。
まずは冷蔵庫の中身の整理からかな。整理したら、賞味期限切れのものもわかりやすいし、何が入っているか分かりやすくなると無駄な買い物が減るかも。

 その他の節電

エアコン、冷蔵庫以外で節電するコツは、
①不要なときは電源コードを外して、待機電力がかからないようにする
②省エネ設計のものに買い替える
例えば、照明をLEDランプなど省エネ性能に優れたものに取り換えるなど
③使わない部屋の照明や冷暖房をOFFにする
④ドライヤーを使う前にタオルで水気を拭き取る
⑤温水洗浄便座を使っている場合、温水は寒い季節だけにする
⑥余ったごはんは炊飯器に入れたまま保温せず、タッパーなどに入れて保存
⑦電気ポットよりも、保温機能がない電気ケトルのほうが、電気代を節約できます
⑧洗濯は、できるだけまとめ洗い
⑨テレビは、リモコンをオフにするだけでなく主電源から切る

なるほどー、調べてみると気軽に取り入れられそうなことがたくさんありました。
これから試しに節電を意識して生活してみようと思います。
電気代にどれだけ影響するのか楽しみです。

番外編~ソーラーライト

100均で気になってたステンドグラス風のソーラーライトを買ってみました。

吊り下げ式

めっちゃかわいいんですけど!

立てて使用する

色合いが好み!かわいい~!

周りが暗くなるといつの間にか灯りがついてます。
ベランダに置いてますが、洗濯干すのに外出るの、わくわくします。
ソーラー発電ってすごい!
節電というよりかは、おしゃれな癒し系インテリアですが、太陽光で充電してるってことでお得感のある雑貨でした。
太陽光で充電する「ソネングラス」というランタンもおしゃれで気になるのでいつか欲しいなーと思ってます。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました